奇跡の寝たきりっ子が逞しく生きる!

24時間寝たきりっ子の緊急時の対応まとめ

逞人が初退院して初めて家に帰ってきたのは、生後7ヶ月の時でした。

なかなか体調を安定させるのは難しい子なので、1歳を過ぎた今でも細かいスパンで入退院を繰り返しています。

逞人が在宅中に急変した時や、逞人に何かあった時のために、看護師さんと一緒に緊急時の対応マニュアルを作っています。

その一部を紹介します。

  1. 気管カニューレが外れた時の対応
  2. 痰づまりの対応
  3. 酸素化低下時の対応
  4. 嘔吐時の対応
  5. その他トラブル対応
  6. まとめ

1.気管カニューレが外れた時の対応

カニューレは24時間人工呼吸器に頼って生命を維持している逞人の命綱です。

気管切開した喉の穴から挿入して、人工呼吸器の回路と繋いでいる管のことです。

こちらの記事「逞人のカニューレと痰吸引」でも紹介しています。

これがもしも逞人の首から外れてしまった場合、逞人は呼吸ができなくなります。

絶対に外れてはいけないものですが、万が一事故等で不意に抜けてしまった場合は、すぐに入れ直します。

  1. 逞人を仰向けにする
  2. 肩の下にタオル等を敷いて顎を上げて気切口を見やすくする
  3. 弧を描くように喉に挿入する

この子は逞人ではないので、実際の気切口はありませんが、こんな感じのイメージです。

これ、私たちでもできるように練習しましたが、やっぱり怖いんですよね…

早く早く!逞人が息できない!と焦ってしまうと、なかなか入りません。

ましてや、何の準備もしていない状態で不意に抜けてしまった時には、かなり慌てると思います。

そんな時には、慌てずマスクバッグをします。

  1. 顎を上げてマスクを顔に密着させる
  2. 呼吸器と同じペースでバッグを押す
  3. 胸が上下しているか確認する

カニューレが抜けてしまっても、多少は気切口から漏れますが、口から肺に空気を送り込むことはできます。

余裕があれば、肩の下に枕を入れたり、気切口を濡れたタオル等で塞ぐといいそうです。

呼吸が止まっている我が子を目の前にして、絶対にそんな余裕はないと断言できる…

幸いなことに、私たちは今までそういった事故を起こしたことはありません。

しかし万が一起こってしまった時には、もう無理にカニューレを入れようとはせず、すぐに救急車を呼んで、その間マスクバッグをしようと、夫と相談して決めています。

2.痰づまりの対応

私たちが1番恐れている事態は、逞人の肺に空気が入らなくなって呼吸ができなくなることです。

ちゃんと人工呼吸器に繋いでいて、ちゃんとカニューレも入っている状態でも、逞人の気管に痰が溜まってしまうと呼吸ができなくなります。

常に痰吸引はしていますが、体調が悪くなると分泌物が増えたり、痰の水分が減ってネバつくと吸引しにくくなったりします。

そういった時はまずアンビューバッグバギングをします。

人工呼吸器の回路を外して、手動でバギングすると、普段より痰が上に上がってきやすいそうです。

実をいうと、あまり実感はないのです…

しかし病院で先生や看護師さんが痰吸引する際には、必ず手動でバギングしているので、きっと間違いないのでしょう。

今まで在宅でも何度かしたことはあります。

あとは、排痰マッサージも有効だそうです。

呼吸のたびに上下する胸の動きに合わせて、手で肺の辺りをマッサージします。

肺の中に溜まっているであろう痰を、気管に向けて流すイメージで手を動かします。

これもたまに在宅ですることもあります。

なんとなく痰が取りづらいと感じた時に、なんとなく効果がありそうな気がします。

曖昧ですみません…

3.酸素化低下時の対応

逞人の呼吸状態を確認する手段として、パルスオキシメーターというものがあります。

これは家で実際に逞人が使っているものです。

逞人の体内の酸素濃度を常に測定してくれています。

酸素は95%以上を維持するように気をつけています。

在宅用の酸素です。

あまり普段は使っていませんが、緊急時や酸素化が低下した時に使用します。

5ℓまで流入できます。

「あまり普段は使っていないので、いざという時に躊躇いがちですが、酸素化が低下した時は、迷わず5ℓ流してください」と先生に言われています。

酸素を流しながら痰づまりの対応をして、そのまま酸素化が改善しないようなら救急車を呼びます。

4.嘔吐時の対応

  1. EDチューブからの栄養注入を止める
  2. 口の中を吸引する
  3. 胃管が抜けてきていないか確認する
  4. 胃内容をシリンジで吸引する
  5. 気管内を吸引する

これをしても繰り返し嘔吐したり、あまりにも嘔吐物や胃の内容物がだったりしたら、外来受診します。

今まで逞人は在宅期間中に嘔吐したことは一度もありませんが、逞人が入院中に嘔吐するのを何度か見たことがあります。

ケポッという音とともに、鼻や口から胃液がブワッと出てきて、初めて見た時はそれはそれはびっくりして慌てました。

病院で見ていたおかげで、もう今は慌てず対応できると思います。

5.その他トラブル対応

  • EDチューブが抜けてきている

→栄養注入を止めて、すぐに受診する

  • EDチューブが詰まった

→白湯で押しても通らなかったら、すぐに受診する

  • 胃の内容物が多い、または色が変

→経過観察後、様子が違えば受診する

  • 発熱(38.0℃以上)

→すぐに受診する

他にも色々と考えられると思うので、随時追記します。

6.まとめ

あらためて自分でまとめ直すと、新しい気付きになる部分もあって、自分にとって良い復習になりました。

こうやって緊急時のために色々と対策しておくことは大事ですが、やはり1番大事なのは慌てないことだと再認識しました。

オロオロしていて遅れた1秒の判断が、逞人の命取りになってしまいます。

慌てないことが1番大事だけど、でも1番難しいんですよね。

何があっても冷静に対応できるように、日頃からシミュレーションを怠らず、対応策を相談しあっておくことが大切ですね。

頑張ります!!