奇跡の寝たきりっ子が逞しく生きる!

あと半年もしたら小学生…?

なんだか毎日バタバタしていて、日々が一瞬で過ぎ去っていきます。

今年も残り少なくなってきている現実に、本気で毎日びびっている私です。

いつも何かをやり残しているようながしていて、これでいいのか?このままでいいのか?と思いながらも、可愛い我が子たちを追いかけまわしている間に、いつの間にかがきて朝がきて…

母親って忙しいですね。

本当に有難いことです。

  1. お月見バーガー
  2. 支援学校の見学
  3. 遠足と旅行とコンサート

1.お月見バーガー

はい、今年も月見バーガー、ちゃんといただきました。

毎年とっても楽しみにしているイベントです。

逞人に付き合ってもらうのももう5回目です。感慨深い。

毎年ちゃんと満月も見ます。

お天気が良くなくてが見えない年もありますが、今年は綺麗なお月様が見られました。

妹ちゃんも「おちゅちゃまー!」と言って喜び、月光パワーをいただいていました。

お月様にも月見バーガーにも、一緒に観月できる家族にも感謝いっぱいのです。

2.支援学校の見学

あんなに小さかった逞人も来年から小学生になります。

本当に信じられない…!嬉しい嬉しい可愛い嬉しい…!!

もう半年もしたら小学生…

あの逞人が学校へ…

生まれた時は想像もできないくらい夢のまただった「小学校へ入学」

嬉しいことなのですが、私はいまだにピンときてなくて…

本当に逞人が小学校通うのかな…?

本当にそんな嬉しいことがあっていいのかな…?

なんだかまだ私自身に許可してあげられてない感覚です。

来春から家族みんなの生活環境やルーティンが変わる不安もあるし、逞人が学校へ楽しく通える環境づくりが私にできるかどうかも心配しています。

心配していても何も解決しないし、私1人で全部やるわけでもないことも理解しています。

夫も家族も支援学校の先生たちも、もっともっとたくさん逞人の関わってくださっている方々と一緒に、逞人の進学準備を進めています。

そんな中で、実際に逞人が通う予定の学校へ見学に行きませんか?とご提案いただき、先日夫と逞人と行ってきました。

思っていた以上に広くて、生徒数も多くて、明るく賑やかな学校でした。

学齢はもちろん、障害や病気の程度でもクラス分けがされていて、逞人が入るならここかな?のクラスの授業も見させてもらいました。

支援学校なので看護師さんも常にいてくれていて、みんな安心して楽しそうに授業を受けていました。

逞人もこんな感じなのかな?楽しんでくれるといいな〜と具体的にイメージできたので、見学させてもらえて本当によかったです。

他にも、逞人を受け入れるためにグッと踏み込んでしっかり細かく逞人のことを聞いてもらえたり、こちらからも普段は言いにくいような細かい不安要素の話もしっかり言えたりして、短い時間の中でしっかり意見交換できました。

こうやって私も1歩ずつ前進していく中で、少しずつ「祝!逞人、小学校へ入学!!」という嬉しい幸せを受け取ることを私自身に許可してあげられるようになるのかなと感じています。

本当は写真も撮りたかったけど、他のお子さんたちもたくさんいたので、今回はやめました。

きっと入学したらたくさん写真を撮ってもらえる機会はあると思うので、その時のお楽しみにとっておくことにします。

大丈夫、これから楽しみなことで溢れてるよ♡

3.遠足と旅行とコンサート

結局、逞人は5月に広島へ旅行に行ってからは、病院と家とデイサービスの日常です。

今年の夏はほとんど病院にいたし…最近やっと少し落ち着いてで過ごせる時間も長くなってきたかな?という感じです。

病院と家とデイサービスの日常も本当にものすごく大事なんですけどね。

ごくごく普通の日常生活が送れる幸せに感謝です。

でもやっぱりどうしても逞人と遊び足りない私は、秋もたくさんお楽しみイベントを計画しています。笑

10月は遠足と家族旅行〜♪

来月はまたしまじろうコンサートにも行きたいと思っています。

お出かけの秋!芸術の秋!

せっかくだから、一緒に過ごせるを楽しんでいこう♡