3月に入ってすぐ、逞人は尿路感染症になりました。
初めての経験だったので、本当に心配で怖かったです。
今はやっと回復してきたので、逞人の頑張り記録です。
- 原因不明の頻脈
- 尿路感染症
- これからの課題
1.原因不明の頻脈
お正月以来、ずっと逞人は家に帰れていない状況が続いています。
2月のお誕生日も入院中の外泊で家に帰ってきてお祝いしました。
※過去記事参照※「Happy Birthday⭐︎5歳!」
1月からなんだかすっきりしない不安定な体調が続いていたからです。
1~2月は頻脈になっては「体調悪くなりそう…?」と、まわり(先生を含め)をドキドキさせ、そのまま何事もなく落ち着く時もあれば、点滴治療まで落ちていってしまう時もあったり…
ですが、これといって原因が何なのかハッキリせず、安心して退院できない日々が続いていました。
それが3月に入ってから、急に大きく体調が崩れてしまいました。
今までよりも酷い頻脈で高熱、明らかに体調が悪そうな真っ赤な顔をして、全力でしんどいサインです。
かなり痰も多いし、本当に久しぶりにあんなに酷い状態の逞人をみました。
レントゲンや血液検査の結果、いつもとは違って明らかに体調は悪いんだろうけど、いつもみたいな感じ(肺炎や無気肺)ではなさそうでした。
2.尿路感染症
先生は1月からの不安定な体調の原因は、やんわり「お腹の調子が悪いのかな?」「もしかしたらお腹が苦しいのでは?」と思っていたそうです。(私もそれは聞いていました)
なので、このときにお腹のMRI(輪切り写真!)をとってくれました。
私も見せてもらいましたが、ものすごく膀胱が膨れていてそのせいで腸も圧迫されていて、うんちもかなり溜まっていました。
すぐにおしっこは導尿で出してもらって大量に出ました。
毎日うんちも浣腸で出してはいるのですが、さらに下剤も飲んで排便を促します。
おしっこは導尿さえすれば出せますが、うんちは下剤を飲んでもすぐには出ず、何日もかけて少しずつ出していった感じです。
下剤を飲み始めて3日くらい経った頃、看護師さんが見たことないくらい大量にうんち出ましたー!と教えてくれて、やっとお腹がぺったんこになり、元の柔らかいお腹になりました。
大量に溜まったうんちが出るまでの約3日間は高熱との闘いでした。
導尿で出したおしっこを検査してもらうと、菌がいっぱいで尿路感染症の診断となりました。
逞人は初めての経験です。
そういえば浣腸してもうんちが出にくかったり、出ても少なかったりしたな…
1日何回もオムツは確認しますが、おしっこ全然してない時もあれば、急にまとめて大量に出している時もあったな…
おしっこを溜めすぎて尿路感染症になったのか、尿路感染症になったから自力でおしっこが出せなくなったのか…
いろんな要因が重なって今回のことが起こったのだろうなと思います。
3.これからの課題
今はすっかり良くなって、体調も安定しています。
点滴もなくなって、前みたいに不安定な体調が続いてモヤモヤ…なんてこともなくなりました。
すっかり良くはなっているのですが、まだ導尿は1日3回日中に続けていて、夜中は尿管を入れっぱなしにしている状態です。
ですが、自力でおしっこが出せないわけではありません。
高熱が出ている間はまったく自力でおしっこが出せない状態だったので1日に何回も導尿してもらっていましたが、今は自分でもかなり出せるまで回復してい(るように見え)ます。
尿路感染症になる前は導尿はしていませんでした。
なので、今後はお家に帰っても続けられる程度の導尿頻度を、逞人と相談しながらゆっくり探っていこうと思っています。
栄養注入も今回のことで一旦全部白紙に戻してしまったので、栄養の量と注入速度もまた1からになりました。
約2年前に胃瘻にしてから積み上げてきたものが一瞬で0に…泣
それから今まで服用していた薬たちも、少し減らせそうなものがありそうなので、その調整もやっていきたいです。
もう暖かくなってきて春がみえてきましたね。
逞人との誕生日旅行も母はまだまだ諦めていません!笑
いつになってもいいから、また逞人が元気に安心して帰ってこられるようになったら、逞人と遊びたいことがたくさんあります。
それまでは焦らず逞人のペースで!
私も伴走します。
では、良い春を〜♪